お節料理
大晦日に子ども達と一緒にお節を作りました。
本格的なものではないけど、
お正月気分を少しでも味わえたらいいなぁというのと
年始早々台所に立たなくていいしね^^
お雑煮。
長女に人参の飾り切りに挑戦してもらいました。
初めは危なっかしい手つきだったけど
数をこなすごとにこつをつかんできたようで
きれいに出来上がりました。
具も味付けも、母親譲りの福岡風雑煮。
おもちは普通は丸餅なんだけど
冷蔵庫にあったトッポギ(韓国のおもち)入れました。
煮くずれしないから、こっちのほうがいいかも!
煮物。
筑前煮ですかねぇ。これも母親の味なので
我が家の煮物は甘めです。
人参は雑煮と同じく金時人参なので色鮮やか。
鮭の南蛮漬け。
紅白なますのかわりに作りました。
オードブルも作りました。
・インゲンと人参のロールカツ。
・甘辛ガーリックチキン
・田作り
・紅芋の茶巾絞り
・ゴボウと人参の八幡巻き
・人参と山芋の紅白牛肉巻き
・かまぼこの飾り切り
紅芋の茶巾絞りは蒸した紅芋に
砂糖と塩、バターを入れて茶巾で絞っただけだけど
バターの風味が広がって好評でした。
ラフティと長女作の出汁巻き卵
今日は実家に親戚が集まるので
午後からご飯の準備です。
こちらは沖縄定番の料理をたくさん作るので
我が家では毎年お正月は2種類のお節を楽しんでます。
関連記事